初めての格安SIM
格安SIMのことはすごく気になっていました。今スマホ代で夫婦で2万円弱ぐらい払っているはずなので、それがちょっとでも安くなればかなり楽ですからね。
でも、そもそも格安SIMというのがいまいち理解できなくて、思い切って変えることができずにいました。
今すぐにスマホがなくなったり、しばらく使えない状況になったらすごく怖いですからね。1日スマホが手元にないだけでも、想像するだけで恐ろしくなります・・・。
そんな状況なので格安SIMに変更できずにいたのですが、母親が簡単スマホみたいなのを持っていたのですが、画質が悪いので新しい普通のスマホが欲しいということだったので、格安SIMのLINEモバイルを契約してみることにしました。
LINEモバイルって口コミなどの評判もよさそうでしたから。
そこで、調子良さそうであったり問題なく利用できたら僕も格安SIMデビューしようと思って('◇')ゞ
母にとっての必要条件
母親にとってのスマホの必要条件は、
・電話番号は新規で良い
・LINEは絶対使いたい
・孫の写真を撮りたいのでカメラはついていないとダメ(ついていないのないと思うけど…)
という点でした。
電話は最近は家族と親せきと、あと数えるぐらいの人としかしないので、別に新しい電話番号でもいいとのことでした。
今の電話番号を引き続き利用したい場合は、MNPという携帯電話ナンバーポータビリティというのを利用すればいいらしいのですが、新規なのでこれを利用しなくていいのでちょっと楽ですね。初心者にとっては。
調べてると簡単そうだし、スマホの電話が使えない期間もないようなのですが、まあ初心者にとっては新規のほうが楽かなと。MNPには費用とカモ数千円かかるみたいですしね。
電話自体もするとしても用件だけ伝えたり伝えられたりなので、話さない日もあるし話す日でも数分程度とのことでした。
あと、LINEは家族とか親戚とかと連絡とるのに結構使っているようなので、LINEは絶対に使えないとダメらしいです。ネットで使うのがLINEがほとんどなんじゃないかと思います。あと天気を見るぐらい。
孫の写真はたくさん撮っているので、カメラはついていないとダメとのことですが、そもそもカメラの付いていないスマホなんてあるのかな?っていう感じでもあります。
母親の使っている簡単スマホみたいなのは、母親が初めてスマホを持つのにこっちのほうが簡単そうだからとのことでこれにしたんですが、やはり画質がかなり悪いですね。
写真を撮っても常にブレているような写真しか取れていませんから。これをどうにか綺麗に孫の写真を撮って、あとで見たいのだと思います。
LINEモバイルが良さそう
このあたりの母親の希望を聞いてみたところ、どこのMVNOがいいのかと調べてみたのですが、LINEをメインで使うということなので『LINEモバイル』がいいんじゃないかと思いました。
なぜかというと、LINEモバイルはLINEを使うのはフリーで利用できるのです。どういうことかというとLINEを使う場合はデータ通信量がカウントされないのです。
なので、データ容量が小さいプランでも問題ないということですね。LINEをメインで使う母親にとっては。
一番安いプランだけだと「LINE」だけがフリーとなっていますが、他のプランだと「フェイスブック」「インスタ」「ツイッター」もフリーで利用できるので、SNSをよく利用する人にもかなりメリットがありますね。
SNSってWIFIがあるところでばかり利用するわけじゃないですもんね。外にいるときに利用することも多いので、これらのデータ通信がフリーで利用できるのはかなりありがたいです。
なので、母親の格安スマホは『LINEモバイル』にすることにしました。
LINEモバイルに申し込み
LINEモバイルの申し込みはネットで驚くほど簡単にも申し込むことができました!
まずプランを選択するようになりますが、母親のプランは、
新規番号での申し込み
LINEフリー
1G(LINEフリーは1Gのみ)
データ+SMS+音声通話
端末+SIMカード
HUAWEI nova lite/16GB+ナノSIM
端末保証(月額450円)
10分電話かけ放題(月額880円)
を選択しました。
まず、LINEフリーの契約ですが、フェイスブックやインスタなどは利用しないためLINEだけが利用できたらいいので、1番安いプランのLINEフリーにしました。
このLINEフリーはギガ数も選べるものではなく1Gのみとなっていました。もしデータ容量を使い切ったとしてもLINEに関してはずっと高速で通信できるらしいので安心です。
しかも、容量を使い切ったとしてもあとでデータ量の追加購入をすることができるので、この点もちょっと不安だったのですが安心でした。データ量を使い切った後どうしよう?っても思っていたのです。
契約してみてマイページを見れるようになったのですが、データ量の追加はすごく簡単にできるようでしたよ。
あと、データ通信だけでなく音声通話もできる必要があるので、音声通話のプランを選んでいます。
あと、端末はどれにしようかすごく悩みました。僕自身アイフォンしか使ったことがなかったので、こういった格安SIMで購入できる端末がどれがいいかわからなかったのです。
まあ、母親の機種ですし、とりあえず安いのでいいかなと思い2番目に安かった「HUAWEI nova lite/16GB+ナノSIM」にしました。16GBというのが写真をいろいろ撮りたい母親にとって十分なのかちょっと僕にはわかりませんでしたが…。
一括払いだと19,900円なので機種代としては結構安いですよね。アイフォンとかすごく高いですから。
で、この端末も落としたりして壊れてしまう可能性もあるので端末保証はいるようにしました。持って1か月目に壊してしまったりしたら大変ですから…。
10分電話かけ放題っていうのも月額880円で10分以内の電話ならば何度でもかけ放題とのことなので、時々は電話を使って用件だけの短い電話の母親なのでこのかけ放題は入っておきました。
これで金額ですが、まず初期費用として、
初期費用・・・23,300円
【内訳】
登録事務手数料・・・3,000円
SIMカード発行手数料…400円
機種代金(HUAWEI nova lite/16GB) ・・・19,900円
毎月の支払料金目安…2,533円
LINEフリー…1,200円
端末保証…450円
10分電話かけ放題…880円
ユニバーサルサービス料…3円
です。端末を一括で支払っておけば、毎月の支払金額が勿論下がるわけなので、ちょっと気分で気に安いほうがいいので一括で支払いました。
月々2,533円って明らかに安いですよね( ゚Д゚)
ユニバーサルサービス料の3円っていうのがいまいちわからなかったのですが、ちょっと調べてみると加入電話・公衆電話・緊急通報をみんなで支えるために支払う者みたいですよ。詳しくはちょっと難しそうだったけど、まあたった3円なので。
2日後には電話が到着!
10月3日の火曜日に申し込みしたのですが、次の次の日である10月5日の木曜日にはLINEモバイルから電話が届いたのです!!超早い!!
こんなに早く届くとは驚きでしたね。
届いたら写真を撮ろうと思っていたのですが、とりあえず早くてびっくりして興奮して一気に開けてしまいました・・・。
入っている中身も結構シンプルです。
SIMを自分で入れたりしないといけないと思っていたんですが、すでに入っていてそういう作業すら必要ありませんでしたよ。
ある意味すぐにでも使える感じです。グーグルのアカウントの設定が必要ですが、そんなに難しいものでもありません。
こんなにもすんなり届いて使い始めれるというのにはほんとにビックリでした( ゚Д゚)
僕的に格安シムのLINEモバイルはかなりいいと思いますよ!!